この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年06月19日

働くママ 専業ママ

 今日は、新大阪にソーシャルアロマセラピストの認定試験を受けに行ってきました。
ソーシャルアロマセラピストとは、社会の問題…たとえば高齢者介護予防、障がい者就労支援、
青少年健全育成、地域活性のために、アロマを活用、提案できる人のことをいいます。

 結果は2週間後。かなり胃がきりきりします。
電車での移動は約1時間、おともに必ず本を持っていくようにしています。

で、今日読んだのは、三沢 直子さんの働くママ専業ママ 子どものためにどっちがいいの?

まだ途中ですが、かなり面白い。

今まで、どれだけの子育て本を読んできたか…。ほとんどは男性の学者さんが書かれた本。
だからなのか、わかっちゃいるけど、それができないから苦しんでるといった感想しか持てなかったのだけど、この本はかなり本音が書かれています。

これから、私がやっていきたい子育て支援事業の参考になることばかり!

いろいろ学んで、セラピストとしてステップアップしていきます。
$アロマサロン LA PAUSA


Posted by のりちゃん at 23:32 Comments( 1 ) 子育て

2012年03月27日

発達相談

昨日、生理が来て、頭くらくらしていたら、長男が両手をあげておにぎりとか言ってる。
なにしてんの?って聞いたら、「笑えば痛いのなくなるかなぁと思って」と。
やさしくて、逆に泣いてしまいました。

今日は、彼の発達相談に行ってきました。
長女(3)も長男もかなり成長がのんびりで、幼稚園でもちょっとおくれてるかなと言われ続けてきたので、この機会にと受けてみたのですが、発達には問題ないと。
学習障害がこの先、発生するかもとのことでしたが、とりあえず様子を見てみましょうとのこと。

長男も長女ものんびりやさん。
なのに、そのペースに合してあげれず、声を荒げて怒ってしまうこともしばしば。

子育てはホントに親育てですね。
少しずつ、私も成長していかなきゃなぁ。



Posted by のりちゃん at 21:03 Comments( 0 ) 子育て

2012年03月13日

特技

 今日は、幼稚園のPTA役員お疲れさん会に行ってきました。部長さんのおうちにお邪魔させてもらって、1時間ほどお菓子を食べながら談笑kao_21
 この部長さんのおうちが、ものはたくさんあるのに、すごくまとまっていて、所帯臭くない!対する我が家は、リビングなんてかたづけても片づけても、所帯じみてる。
 聞けば部長さん、独身のときはインテリアの仕事をしていたとか。
人づきあいも上手で、時間に正確な方。
 なのに仕事は「子供が小学校に入ったら、アルバイトぐらいしよっかな」とおっしゃる。

思えば、幼稚園のお母様方、結婚前はなんらかの仕事や経験をされていて、インテリアセンスが良いとか、英語がペラペラだとか看護師の方もたくさんいらっしゃる。

もちろん思うところあって、今は育児に専念されているだろうけど、私はもったいないなーと思ってしまう目
私が、育児だけでは、自分を持て余してたからだけかも知れない。でもせっかくのスキル、私ならもっと生かしたいし、社会に出たいと思うiconN37

とはいえ、私も今美容部員の経験を利用できてるか?と言われると悩むところ。フェイシャルトリートメントが得意なのは、もしかして経験が生きているのかもしれないが、専門学校まで行ったメークの技術は生かしきれてないかも。これからの課題ですkao06




Posted by のりちゃん at 22:07 Comments( 0 ) 子育て

2012年03月11日

ダウンしてました

 ブログを見て下さっている皆様。わりとまめに更新していたのに、4日もサボっていました。
 実は、長女に引き続き長男が、金曜からぐったりして、土曜日に点滴してもらいました。
 点滴を打ってもらってる間、私も背中ぞくぞく、頭ガンガンしてきて、ひさしぶりにダウンしてしまいました。買い物と実家に孫の顔を見せに行く以外は、とりあえず何も用事がなかったので、気がゆるんでいたのかもしれません。
 毎日バタバタしていて、常に心はスイッチオン状態。子供にも「早く、急いで、時間ない」が口癖になるほどせかしまくっていました。
 長男も長女も、ようれんきんでもインフルエンザでも、ノロやロタウィルスでもない。ただの風邪引き。なのに、点滴が必要なほどに、ぐったり。やっぱり疲れてたんですねkao_15
 そして、私も、何もしてない時でもせわしなかった気持ちが、ダウンして、落ち着きました。
頑張ることも大事だけど、やっぱり休むことって大事なんですね。

ちなみに、汗だくで一晩寝たら復活icon22。恐るべし、私の体力。





Posted by のりちゃん at 20:32 Comments( 0 ) 子育て

2012年03月05日

僕だってつらいよ

今日は、朝から3歳の娘がなんだか元気ない。だけど、長男の参観日だったので、無理させて連れていきました。
すると、最初のうちは元気にお絵かきしてたのが、途中からぐったり、そして発熱。帰りの車の中でおう吐したため、そのまま小児科に連れて行きました。1時間ほど待って、診断はインフルエンザでも、ようれんきんでも、ノロでもなかったのだけれど、脱水がひどくて、点滴2本打つことに。
6歳の長男も、そのままずっとついていてくれて、バケツ用意してくれたり、じっとビデオを見ててくれたものの、病院の中の本などを探してたら、看護婦さんにうろうろしないでと怒られてしまいました。
3時間ほど病院にいて、帰ったのは4時くらい。
疲れてへんかなぁと心配してたら、案の定つまらないことで、泣き始め、服を脱いで、八つ当たりもいいところなほどに、もの投げたり、私をたたいてみたり、蹴ったり。発散させてあげようと思ってたら、今度はごはんができてないと言って暴れ始めました。
最後は、ガツンと怒り、抱きしめて、ご飯を食べて、落ち着きました。

彼の中でも、妹がしんどいから無理が言えないけど、自分も参観で疲れたのと、待つのがしんどいというもどかしさで、ちょっとパニックだったんでしょうね。
そういえば私も、小さい頃泣き続けて、母に八つ当たりのようにいちゃもんつけてた記憶があります。

大人もそういうときありますよね~。さんざん気持ちを吐き出したら、抱きしめてほしいとき。
抱きしめたり、なでたりすることは、脳をなでることと同じ。
人に安心感を与えます。

今日は、キッズオイルを使って、マッサージしてあげようと思います。



Posted by のりちゃん at 18:29 Comments( 0 ) 子育て
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
のりちゃん
のりちゃん
アロマセラピスト
現在3歳の娘と6歳の息子の育児奮闘中。
育児をしながら大好きなアロマを仕事にできる幸せもの。
公民館やカフェなどでアロマ教室を実施中。